top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索
「アノニマスの目的」
悪賢いという言葉があります。悪い事をしようとする知恵を働かせる人のことを言っています。 私たちはパソコン、スマートフォン又は携帯でメールのやり取りを行っています。しかし、世界で配信されている8割以上のメールは実はスパムメール(迷惑メール)というものだそうです。...
2012年8月18日読了時間: 2分
「英語でグローバル?」
インターネット大手の楽天は、この夏、社内で使用する言葉を全面的に英語に切り替えました。世界的な事業展開を進める上でも、英語でのコミュニケーション能力は必須と考えたようです。 確かに、人材、情報、資本など多方面でグローバル化が進む世の中で競争に勝ち残るには、大切な視点なのかも...
2012年7月21日読了時間: 2分
リーダーが取るべき態度
ソ連が崩壊した理由は様々ですが、その中の一つとして、ソ連の経済状況についての公式報告書にしばしばうそが書いてあったからだと言われています。例えば、1960年代から1980年代にわたってソ連が公表した軍事予算は本当の予算よりも低く抑えられていたそうです。ゴルバチョフ大統領によ...
2011年11月22日読了時間: 2分
リーダーが取るべき態度
ソ連が崩壊した理由は様々ですが、その中の一つとして、ソ連の経済状況についての公式報告書にしばしばうそが書いてあったからだと言われています。例えば、1960年代から1980年代にわたってソ連が公表した軍事予算は本当の予算よりも低く抑えられていたそうです。ゴルバチョフ大統領によ...
2011年10月29日読了時間: 2分
仕事と睡眠のバランス
暑い日が続いて寝不足になっていませんか? 世界で一番睡眠時間が短い民族は日本人だそうです。この日本人の睡眠時間の減少傾向は年々大きくなっており、睡眠時間の減少は仕事の能率や認知能力、身体の免疫力の低下などを引き起こします。睡眠不足により居眠り運転などの交通事故も後を絶ちませ...
2011年10月15日読了時間: 2分
自分を知る第4
皆さんはベアリングス銀行の話をご存知でしょうか。1990年代にイギリス女王の銀行であったベアリングス銀行のシンガポール事務所にはニック・リーソンというトレーダーがいました。1992年に一人で1千万ポンド(約 12億円)の利益を得たリーソンは、ベアリングス銀行のその年度の利益...
2011年10月8日読了時間: 2分
八百長問題から学べること
言うまでもありませんが、最近の八百長問題は相撲に大いに害を及ぼしました。大阪場所は中止となり、何人かの力士は引退させられました。また、ファンも裏切られたという思いを強くしたのではないでしょうか。 八百長に手を染めた力士の動機は明らかにされていませんが、おそらく自分の地位を守...
2011年7月30日読了時間: 2分
bottom of page