top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索


「みちびき」
みちびきという人工衛星をご存知でしょうか?みちびきは、日本独自の衛星測位システムで、GPSの位置情報をより正確にするために作られました。通常のGPSはアメリカが運用しており、スマートフォンの地図やカーナビに使われています。しかし、日本では山や高いビルの影響でGPSの信号が弱...
5月25日読了時間: 2分


「暗闇に輝く光」
12月となり、一年で最も日の光の短い時期を迎えました。この時期はあちこちで、クリスマスのイルミネーションが灯されます。 私が子どもの頃、家でもツリーが飾られ、イブにはクリスマスのごちそうが並びました。今でも良い思い出ですが、子ども心には少し疑問が残りました。「何でクリスマ...
2022年12月11日読了時間: 2分
「うつからの回復」
最近、うつ病が増加していると言われています。私は仕事柄、多くのうつ病の方々と接しますが、厚生労働省の統計でも、1996年には43.3万人であった患者数が2008年には104.1万人と9年間で2.4倍に増加しています。統計的にも、うつに苦しんでいる方が多くいらっしゃることがわ...
2012年8月25日読了時間: 2分
金メダルより大切なこと
オリンピックが始まりましたので、先週は、パウロというクリスチャンのリーダーが用いた、陸上競技大会に出場する選手の訓練の姿の例えから学びました。今週も、その例えから考えたいと思います。 当時のコリントという町に住んでいた人々は、大会の練習のために一生懸命町の中を走る選手の姿を...
2012年8月4日読了時間: 2分
「一年間のご支援、ありがとうございます」
朝、家を出る前に、鏡の前で自分の容姿を確かめる方は多いと思います。しかし、その直後に、御自分の容姿を忘れるとしたら困ったことになります。これは今日の聖書の言葉と関係があります。 聖書の言葉を紹介する前に、ご挨拶をさせていただきます。今週は、ホープ・フォー・ビジネスの活動が...
2012年6月2日読了時間: 2分
「新人を見て思うこと」
先月、新入社員をめぐって「5月病」のことを取り上げました。今回は新人を迎える側のことを取り上げたいと思います。職場によっては新人を雇わないところもあるようです。しかし、私自身のことを考えると、先輩の誰もが「越えられない壁」として存在していた新人の頃、人に教えられなければ何も...
2012年5月12日読了時間: 2分
「争いを解決する勇気」
私の知り合いは食品の貿易をしていますが、最近、大変な目に遭いました。取引の際は外国から新鮮な食品を買って、それを違う国の客に売りますが、その食品を実際に見ることはありません。食品に品質上の疑義が発生した場合は、第三者機関が食品を検査して、報告を出すことが、売買契約書に書いて...
2012年5月5日読了時間: 2分
暗闇に輝く光
アルプスで遭難した人が13日ぶりに救助されました。その人は助けを求め、毎日12時間以上歩きました。しかし、遭難場所から半径6㎞の円内を歩き回っていただけでした。目を閉じて20m歩くと、中心線から4mほどずれ、100m歩くと大きな円を描くようになるそうです。これを「リング・ワ...
2012年1月28日読了時間: 2分
みつばさ(御翼)のもと
山の中で狐と猫が会いました。狐は猫に、ここへもし敵が来たら、のがれ場所はいくつ持っているかというのです。猫が、「一つだけです」と答えますと、狐は、「馬鹿だな、たった一つか」と鼻で笑いました。そのことばが終わるか終らないうちに、猟犬が5匹走ってきました。この急場に猫はたった一...
2012年1月21日読了時間: 2分
クリスマスと平和
クリスマスが近づいてきました。 クリスマスはイエス・キリストの誕生をお祝いする日です。紀元4世紀頃から、クリスチャンたちは年に一度、キリストの誕生をお祝いする日として12月25日を大切にしてきました。 キリスト誕生の約750年前にイザヤという預言者が、キリストは「平和の君」...
2011年12月11日読了時間: 2分
bottom of page