top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索
「クリスマスのプレゼント」
もうすぐクリスマスですね。私の職場でも同僚たちが子どもたちへのプレゼントについて話題にしていました。 「うちの子どもは、サンタがいないことは知っているけれども、プレゼントがほしいから、いることにしているみたいです・・・」この話を聞いた別の方はこう言いました。「うちの子どもは...
2016年12月17日読了時間: 2分
「東方の博士たち」
もうすぐクリスマスですね。クリスマスツリーをあちこちで見かけます。ツリーのてっぺんに星がついているのは、なぜだか、ご存知でしょうか。イエス・キリストが生まれた時、「東方の博士たち」にそのことを告げる星が現れ、彼らをユダヤ(現イスラエル)のベツレヘムまで導き、幼子イエスがいる...
2016年12月10日読了時間: 2分
「確かな土台の上で一年を始める」
あけましておめでとうございます。今年もホープ・フォー・ビジネス(HFB)をよろしくお願いいたします。 新しい年が明け、多くの方々が初詣に行かれているというニュースがありました。ある調査によると、初詣での願い事で多かったのは「健康・家内安全」「学問・仕事」「恋愛・結婚」の順...
2016年1月9日読了時間: 2分
「クリスマスの奇跡」
クリスマスとはご存知の通り、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。その誕生のことは新約聖書の1ページ目にこう書かれています。 「イエス・キリストの誕生は次のようであった。その母マリヤはヨセフの妻と決まっていたが、ふたりがまだいっしょにならないうちに、聖霊によって身重にな...
2015年12月19日読了時間: 2分
「みえぬけれども あるんだよ」
毎週月曜日の夜、(BS日本・こころの歌)という番組が放送されていますが、特に懐かしい唱歌が大好きで番組の中に出て来る宣伝映像を筆者は好感を持って見ています。用いられている映像では大正時代末期から昭和初期に活躍し26歳という若さで世を去った薄幸の童謡詩人、金子みすゞの詩が背景...
2015年6月20日読了時間: 2分
「最も価値のあるクリスマスプレゼント」
クリスマスプレゼントに何を贈るかを考えるのは楽しいものです。プレゼントを渡した時に相手が喜んでくれたらと・・ワクワクします。でも、プレゼント渡しても受け取ってくれなかったら?とっても残念な気持ちになります。でもあなたも、もしかしていのちに関わる重要なプレゼントを受け取ってい...
2014年12月20日読了時間: 2分
「喜びあふれるクリスマス」
クリスマスシーズンには、この時期にだけ特別に味わえる楽しみがあります。クリスマスの美味しい食べ物が多く提供されたり、街のあちこちでクリスマスの音楽を聞くこともできます。美味しいものを食べたり、良い音楽を聴いたりすることがクリスマスの中心の意味ではありませんが、このような特別...
2014年12月13日読了時間: 2分
「過去との決別-新しい希望」
「帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米、英軍と戦闘状態に入れり・・・」 この原稿が配信される12月8日は、今から73年前の1941年、日本が太平洋戦争に突入した日です。当時の軍の最高機関である大本営は、先の言葉で戦争突入を国民に知らせました。...
2014年12月6日読了時間: 2分
「期待が長引くと心は病む」
教会では、今の時期を「アドベント」と呼んでいます。「来る」という意味の言葉で、イエス様が神様でありながら、人間としてお生まれになったことを祝う「クリスマス」が来るのを期待して、楽しみに待つ時期です。当時の人々が、イエス様の救い主としての誕生を非常に大きな期待と希望を持って待...
2014年11月29日読了時間: 2分
「イザヤの壁」と静寂と賛美
昨今、新聞やテレビ等の報道によると、国内外の争い事、また戦争は絶えることがありません。身近な問題としては、「いじめ」や家庭内外への「暴力」も毎日のようにニュースとして伝えられています。どうしてこの地上では「争い」が絶えないのでしょう。その根底にあるものは、人の「高ぶり」すな...
2014年10月18日読了時間: 2分
「マラソンを走る力」
北国のランナーにとっては、いよいよ最高のシーズンを迎えています。 筆者もこよなく走ることを愛し楽しんでいますが、北海道のランナーであれば誰もが目標とし憧れる『北海道マラソン』の今年は、8月31日です。先日、参加申込みがありましたが、その日の午後には13,000名の定員参加者...
2014年7月5日読了時間: 2分
「やみを照らすクリスマス」
12月のこの時期は、一年で最も日の短い時期です。最近では、クリスマスイルミネーションの節電方法を工夫している企業や家庭などもあるようです。それでもクリスマスイルミネーションには、日の短い、長い夜を少しでも明るく過ごしたいという思いが込められているようです。...
2013年12月14日読了時間: 2分
「100年前のクリスマス!」
皆さんは100年前の日本のクリスマスがどうだったか、想像できるでしょうか?今回は100年前の日本からクリスマスについて考えたいと思います。 クリスマスで食する定番と言えば・・「ケーキ」が思い浮かぶと思います。日本でクリスマスケーキが初めて登場したのが、今から約100年前の1...
2013年12月7日読了時間: 2分
「ハートはありますか?」
日増しに寒くなってきました。我が家でも冬物の準備を先日行い、ついでに部屋もきれいに掃除しました。掃除機かけは意外と体力と時間を使います。そんな時、家電で気になる物がありました。 お掃除ロボットです。最近のお掃除ロボットは留守の間にきれいに掃除をする事は当たり前で、決まった時...
2013年11月23日読了時間: 2分
「不遇と思われるときに」
4月も半ばが過ぎました。希望の職場で新しい生活をスタートさせている方の一方で、必ずしも希望した仕事につけなかったり、周囲の環境に不満を感じている方もいらっしゃるかも知れません。 先日の礼拝宣教で、人生のある時期につらい生活を送っていたヨセフという人物が取り上げられました。ヨ...
2013年4月20日読了時間: 2分
「メリー・クリスマス」
クリスマスのこの時期、私たちの教会では、毎年恒例のクリスマス降誕劇を行います。大人から子供まで力を合わせて、最初のクリスマス、イエス・キリスト誕生の時の様子を演じるものです。 当時、身重のマリヤはローマ皇帝の命令で、当時の法律に従って夫(実際は婚約者)ヨセフの故郷ベツレヘム...
2012年12月22日読了時間: 2分
「本当のクリスマス2」
仕事や生活の疲れをいやしてくれる温泉。特に温泉がありがたい季節です。温泉にとって「源泉100%」は売りです。それはやはり多くの人々が本物を求めるからでしょう。温泉に限らず、限られた収入の中で、なるべく本物に近いものを求めるのは、誰もが行っていることです。...
2012年12月15日読了時間: 2分
「本当のクリスマス」
私は子どもの頃は、クリスチャンではありませんでした。家族もそうでした。しかし、クリスマスの時は、他の多くの家庭と同じくクリスマスを祝いました。 食卓にごちそうが並び、楽しみなひと時でした。しかし、子ども心にも何か違和感があり、終わってみるとさびしい気持ちになったのを覚えて...
2012年12月8日読了時間: 2分
3.11を迎えて
一年前のあの日、私のいたビルは長い揺れにさらされました。テレビをつけると津波が街や畑を飲み込む痛ましい光景が映し出されました。会議は中断され、皆でテレビを食い入るように見つめました。あの日から一年。 いまだ、深い悲しみと復興の途上にある被災地の方々のために祈り、私たちの教会...
2012年3月10日読了時間: 2分
メリー・クリスマス!
12月25日はクリスマスです。最近、クリスマス・ケーキやフライドチキンの広告がよく見られます。また、クリスマス・ツリーを飾っている家庭が増えてきたようです。これらは楽しいことですが、クリスマスクリスマスにはどのような意味があるのでしょうか。...
2011年12月18日読了時間: 2分
bottom of page