top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索


スター・ウォーズのヒットは専門家も予想できなかった?
1977年の公開の映画「スター・ウォーズ」。昨年のエピソード8の公開でシリーズは8作品を数え、最初の公開から40年が経っていますが、その人気は衰えることがありません。しかし、「スター・ウォーズ」がこれほど人気となることは、1977年の公開当時、専門家ですら全く予想できなかっ...
2018年4月8日読了時間: 2分
「人はなぜディズニーランドに惹きつけられるか?」
とても人気があって人を惹きつける店や商品!どうして、人はその店、商品が気に入ってしまうのでしょうか?提供される品質が良いことは、人気の条件の1つです。しかし、品質以外にも大きくヒットしている店、商品には共通する条件があります。それは、人が思っている期待のさらに上のものを提供...
2017年9月2日読了時間: 2分
「働く時間が減っても業績が上がる会社?」
最近、「ブラック企業」という言葉をよく耳にする様になりました。企業の利益を優先するために、労働者に劣悪な勤務環境や過酷な労働を強いる企業のことです。この過酷な労働環境が問題となる中、「働き方改革」を実行し、労働環境を改善しているIT企業がありあます。...
2017年7月1日読了時間: 2分
「転ばぬ先の杖」
明けましておめでとうございます。 2017年はどのような年にしたいでしょうか。この一年の抱負や目標はあるでしょうか。新年を迎えて心機一転、仕事に対して、家族や友人や人間関係において、新たな思いで向き合おうとされている方も少なくないことと思います。...
2017年1月7日読了時間: 2分
「不満はビジネスチャンスの宝庫」
普段の生活で経験する不満を解消するには、人によって様々な解消法があります。怒りを周りにぶちまけるようなことをしてしまった時には、あと味の悪いものです。聖書にも、「怒りをぶちまける」ことについて、こんなことばがあります。 「愚かな者は怒りをぶちまける。しかし知恵のある者はそれ...
2016年6月18日読了時間: 2分
「激しい変化に対処するには」
先日、ある研修に出席したら、技術の進歩の速さについてのプレゼンテーションがありました。例えば、インターネットに接続している機器のことですが、1984年には1000機器に過ぎなかったのが、1992年には、100万機器に増えたそうです。これだけでも驚きですが、2020年までには...
2016年5月28日読了時間: 2分
「仕えるリーダー」
新しい年度になり早くも一月が過ぎようとしています。異動などに伴い新しい体制で仕事をスタートさせた職場も多いのではないかと思います。人材の異動はさまざまなメリットをもたらしますが、時にベテランを送り出すという痛手をこうむることもあり、職場では、責任をもって与えられた人材を育成...
2016年4月23日読了時間: 2分
「マイクロソフト社のビジョンから学んで」
「全ての人の机の上に、世界中の家庭に、パソコンを!」という言葉をご存じですか。41年前の4月に創立されたマイクロソフト社が最初に掲げたビジョンです。当時は、「不可能」、或いは「愚か」と思うほど大きなビジョンでしたが、今では多くの国で達成されていて、実現可能な言葉として捉える...
2016年4月16日読了時間: 2分
「確かな土台の上で一年を始める」
あけましておめでとうございます。今年もホープ・フォー・ビジネス(HFB)をよろしくお願いいたします。 新しい年が明け、多くの方々が初詣に行かれているというニュースがありました。ある調査によると、初詣での願い事で多かったのは「健康・家内安全」「学問・仕事」「恋愛・結婚」の順...
2016年1月9日読了時間: 2分
「不確実な将来における計画」
最近の経済のニュースを見てみると非常に大きな出来事が起こっています。ギリシャの国債問題によって、ユーロからの離脱が避けられないと今後のヨーロッパ経済がどうなるのか、とても心配されています。また、中国の株価が暴落して、多くの株の売買が停止したというニュースもあります。中国政府...
2015年8月29日読了時間: 2分
「事を探る経営者」
先日、統括者としての自分の経験を振り返ってみる機会が与えられて、次のことを考えました。昨年、広い地域に分散して働いている幾つかのチームを統括することになりました。なにぶんにも、広い地域にわたっているので、頻繁にチームを訪問し、統括するのに必要な情報を全て得ることは難しいのが...
2015年7月11日読了時間: 2分
「どんな情報に耳を傾ければ良いか」
最近、何かビジネスに関する本を読もうと思い、書店に行ったのですが、 最初から、あまりにも多くの本が並んでいるので、何をどのように選べば良いのかさえ分からなくなってしまいました。落ち着いて、もう一度選ぼうと思ったのですが、また困ったことになりました。ある一冊を手にとり裏表紙を...
2015年2月28日読了時間: 2分
「どこを目指せば良いか?」
勉強や仕事をする際に、目標を持つのは良いことです。目標がはっきりしないと、時間を無駄に過ごしたり、どこまで進んだか分からないまま中途半端に終わったりした経験はどなたにもあることだと思います。けれどもその目標が、今の自分の能力とかけ離れたものだと、その目標を達成することが出来...
2015年2月14日読了時間: 2分
「マラソンを走る力」
北国のランナーにとっては、いよいよ最高のシーズンを迎えています。 筆者もこよなく走ることを愛し楽しんでいますが、北海道のランナーであれば誰もが目標とし憧れる『北海道マラソン』の今年は、8月31日です。先日、参加申込みがありましたが、その日の午後には13,000名の定員参加者...
2014年7月5日読了時間: 2分
「言葉だけでは足りない」
最近、ラジオ番組に出演されている金子耕弐さんが書かれた「家族に贈る、とっておきの話 Vol 1」という本を読んでいます。その中に、次の話が紹介されています。 「内閣府の調査によれば、日本の若いお父さんたちの68%は仕事と同じように子育てにも積極的に関わりたいと考えているそう...
2014年4月19日読了時間: 2分
「人生の目標を確かにする」
新しい年を迎え、早くもひと月がたとうとしています。新年にあたって新たな抱負を抱いている方も多いと思います。また、これからは、年度末に向けて慌ただしさを増していく時期でもあります。1月末のこの時期は、新年の目標を見つめつつ、年度目標の達成に向けて追い込みに入る季節でもあります...
2014年1月25日読了時間: 2分
「全てのことを見分ける」
最近、アップル社が新しいOS(基本ソフト)のiOS7をリリースして注目を集めました。ところが、欧米では、大変ないたずらが起こったようです。誰かが、アップル社のiOS7の広告とそっくりの偽報告を作って、インターネット上で流しました。...
2013年11月16日読了時間: 2分
「きちんと確認しなければ」
8月31日をもって、イングランドプレミアリーグのシーズン前の移籍期間が終わりました。世界中の目がサッカー選手の移籍に注がれていました。日本でも多くの報道がありました。その中で、マンチェスター・ユナイテッドというチームに関しては、不可解な話がありました。...
2013年10月5日読了時間: 2分
「最後まで聞いて、深く考えよう」
ベトナム戦争時代の話を紹介したいと思います※。ドイツ生まれのコンラッド・ケレンは、ユダヤ人であったため、19歳の頃ナチスから逃げて、アメリカへ移民しました。第二次世界大戦後に、捕虜の取調官としてドイツへ派遣され、ドイツの兵士が戦い続けた理由を調べました。その後、欧州のラジオ...
2013年8月17日読了時間: 2分
「人生の選択と集中」
札幌もようやく暖かくなりました。6月の札幌は1年で一番よい季節と言われます。屋外でゆっくりした時間を過ごすのもよいですね。ところが、足元を見ると仕事でもプライベートでも忙しくてスケジュールが一杯ということがあります。 映画「アイ,ロボット」をご存じでしょうか。映画の中で、あ...
2013年6月1日読了時間: 2分
bottom of page