top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索


「目標を目指して」
先月、バレーボールのネーションズリーグ(NL)にて、日本の男子チームが大会史上初の銅メダルを獲得しました。強力なサーブと多彩な攻撃で相手チームを翻弄する姿は圧巻のプレーでした。恥ずかしながら筆者はバレーボールには疎く、チームのメンバーの名前を見ても知らない選手ばかりでした。...
2023年8月26日読了時間: 2分


「本当に正しい情報とは」
新型コロナウイルス感染症の流行や地震などの災害時に、誤った情報、デマが流れます。インターネットやSNSなどで多くの情報が溢れ、情報が簡単に入手できる現代において、いかにして正確な情報を入手するかということは、現代人にとって大切なスキルの一つと言っても過言ではないでしょう。...
2023年8月12日読了時間: 2分


「権力や能力によらず」
私の職場には約60人の人員がいます。内向的な私には多すぎると感じられる数で、最初の頃は結構なプレッシャーを感じていました。 人事管理上の適正人数を知るには、イエス様の弟子の数が参考になると思います。イエス様の弟子のうち、特に中心的な弟子を「使徒」といいますが、その数が12...
2023年7月8日読了時間: 2分


「使命に生きる」
年度が変わり、新たな仕事に就いた方、また職場が変わったり、変わらずに仕事を続けておられる方もいらっしゃると思います。 先日、ある報道が目に留まりました。米国の国防省の報道官を退任し、新たにホワイトハウスの報道官になったカービー報道官の退任会見です。...
2023年4月30日読了時間: 2分


「すべてのことには定まった時期が」
販売戦略の手法として、企業が経営資源(ヒト、モノ、カネ)を最適に活用することを目的とした、「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)」があります。自社製品を「成長率」と「シェア」で4つのカテゴリーに分けて市場戦略を立案します。...
2023年1月28日読了時間: 2分


「暗闇に輝く光」
12月となり、一年で最も日の光の短い時期を迎えました。この時期はあちこちで、クリスマスのイルミネーションが灯されます。 私が子どもの頃、家でもツリーが飾られ、イブにはクリスマスのごちそうが並びました。今でも良い思い出ですが、子ども心には少し疑問が残りました。「何でクリスマ...
2022年12月11日読了時間: 2分


「目を上げて遠くを見る」
今年度も半年が経過し、年度の折り返しの時期となりました。私の職場では、この時期は年度の前半を振り返り、各自が年度当初に立てた目標の達成状況はどうだったか、確認をしていきます。 振り返りの場では、不満の声が出ることがあります。その内容は、職場内の人間関係の問題だったり、仕事...
2022年10月29日読了時間: 2分


ゴールデンルール
学生時代、筆者は高専で土木を専攻し、人について学ぶよりも人が生活するために必要な社会基盤、特に道路や橋などの構造物の造り方について学んでいました。「人の生活のために!」といった格好いい動機で学んでいたのではなく、授業も教えられることをひたすら暗記するという機械的な学生生活で...
2022年8月27日読了時間: 2分


「効果的な人材育成と組織運営」
新年度が始まって2か月が経過しました。先輩、上司という立場の方々は、自分の後輩や部下の育成状況が気になる時期ではないでしょうか。 人材育成は、組織にとって非常に重要です。生産性を上げ、組織目標を達成し、組織が将来的に存続し発展していくためには、効果的な人材育成が欠かせませ...
2022年6月12日読了時間: 2分


「仕事の目標と人生の目標」
早くも年度の折り返し時期となりました。この時期に人事考課を行っている職場も多いと思います。この人事考課の参考値とされることが多いのが「目標管理制度」です。 この制度は、アメリカの経営学者ピーター・ドラッカーが提唱したもので、達成すべき仕事の目標を部下が自ら設定し、その結果...
2021年10月31日読了時間: 2分


「栄光のゴールを目指して」
東京オリンピック・パラリンピック2020が終わりました。札幌でもサッカー・競歩・マラソンが行われ、我が家のすぐ近くがマラソンコースでしたので、私はベランダから応援しました。暑さで棄権した選手も多く出た、過酷なレースでした。ここまでに至った選手の苦労をすべて知ることはできませ...
2021年10月17日読了時間: 2分


「その考え、本当に正しいのでしょうか?」
ある商店街の駅前通りでは、スピードを出す車が多く、歩道が狭いこともあり、危険な状況でした。車のスピードを下げるために、ある対策をしたところ、非常に効果が出たのですが、一体どのような対策をしたのでしょうか。 信号を設置したのでしょうか?速度を下げるための看板を設置したのでし...
2021年5月9日読了時間: 2分


「パンデミックの歴史を振り返る」
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)が続いています。この原稿を書いている時点で、第3波の只中にあり、未だに収束の見通しは立っていません。ここで歴史を振り返ってみますと、ペストやスペイン風邪といった感染症が、全世界に影響を及ぼしてきたことが分かります。...
2021年1月23日読了時間: 2分


「クルードラゴンの打ち上げ成功!そして、忘れてはいけない事」
昨年の11月16日、野口聡一さんら4人の宇宙飛行士を乗せた新型宇宙船クルードラゴンが、国際宇宙ステーションへ向けて打ち上げられ、無事成功しました。民間企業「スパースX」がビジネスとして、初めて有人ロケットを打ち上げに成功したのです。さらに注目を集めたのが、この打ち上げでも使...
2021年1月3日読了時間: 2分


「コロナによる混乱と不安の中で」
最近の新型コロナウィルスの問題については、ここで申し上げるまでもなく、世界的な問題となっています。 ウィルスの感染防止のために、経済活動や個人生活が停滞を余儀なくされ、学校や行政、医療機関など多くの分野でさまざまな対策が必要になっています。筆者の職場でも会議やイベントが次...
2020年3月15日読了時間: 2分


「完璧な仕事以上のすばらしい仕事」
筆者が幼かったときのことを語らせていただきます。私が3歳の頃、有名なテーマパークへ家族旅行したときのことです。そこはとても楽しくて、広くて、そして隅々まで清掃が行き届いている、夢のような場所でした。 パーク内で、親がスナック菓子を私に買ってくれました。私はそれが嬉しくて、...
2019年8月18日読了時間: 2分


「新しい酒は新しい革袋に盛れ」
この言葉を聞いたことのある方もいるでしょう。この言葉の意味は「新しい思想や内容を表現するには、それに応じた新しい形式が必要であり、いつまでも古い形式にこだわっていてはならない」と知られています。 世界の「ホンダ」を創業した本田宗一郎氏と専務の藤沢武夫氏は、日進月歩の技術革...
2019年2月10日読了時間: 2分


「GAFAが求めるものとは?」
会社でよく、この事業は儲かっているのか?とか、金が儲かる新事業を考えろ!という声を聴きます。利益第一主義の考え方です。これは、利益を得る事で、会社が安定した経営ができるという考え方に基づいています。 しかし、会社が第一に考えるべきことは、果たして利益なのでしょうか?今回は...
2019年2月3日読了時間: 2分


スター・ウォーズのヒットは専門家も予想できなかった?
1977年の公開の映画「スター・ウォーズ」。昨年のエピソード8の公開でシリーズは8作品を数え、最初の公開から40年が経っていますが、その人気は衰えることがありません。しかし、「スター・ウォーズ」がこれほど人気となることは、1977年の公開当時、専門家ですら全く予想できなかっ...
2018年4月8日読了時間: 2分
「人はなぜディズニーランドに惹きつけられるか?」
とても人気があって人を惹きつける店や商品!どうして、人はその店、商品が気に入ってしまうのでしょうか?提供される品質が良いことは、人気の条件の1つです。しかし、品質以外にも大きくヒットしている店、商品には共通する条件があります。それは、人が思っている期待のさらに上のものを提供...
2017年9月2日読了時間: 2分
bottom of page