top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索


「苦しい時にこそ」
先日、仕事で困った時、久しぶりに再会した大学時代の友人に助けてもらう経験をしました。同じ建物の中で働いていたものの、部署が異なるため、これまで顔を合わせる機会がなかったのですが、その部署に相談をしたところ、たまたま友人が対応してくれたのでした。私はこの出来事を通して、困って...
2024年12月21日読了時間: 2分


「痛みを担われた救い主」
先日、子ども関係の行事が教会でありました。ゲームにも子どもたちは喜んで参加していましたが、終わった後に幼い男の子がゲームで負けたことで泣いていました。するとその子のお姉ちゃんも隣で泣いていました。「弟がかわいそう」という理由のようでした。私はとても感心しました。弟のためとは...
2024年12月14日読了時間: 2分


「なんで数学を勉強するの?」
子どもからこう聞かれて、答えに戸惑いました。将来、何の役に立つのか、うまく説明できませんでした。確かに、数学で学ぶ因数分解やサインコサインが、どのように社会で用いられているのか、解説することは容易ではありません。以前、NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」でも同じ質問があ...
2024年4月28日読了時間: 2分


「12月を駆け抜ける前に」
2023年も残すところ、あとわずかとなりました。今年はどのような一年だったでしょうか。日本では、12月は「師走」と呼ばれます。その由来は諸説あると言われますが、普段は走ることのない僧侶の師匠が、お経を読むために東西を馳せ走る月というところからつけられたとも言われます。それほ...
2023年12月17日読了時間: 2分


「クリスマスの主人公から学ぶ生き様」
2022年もパンフレットをご愛読下さり、ありがとうございました。 年内最後のテーマはクリスマス。クリスマスはイエス・キリストの誕生を覚えてお祝いする時です。聖書は、イエスについてこのように教えています。 「キリストは、神の御姿であられるのに、神としてのあり方を捨てられ...
2022年12月25日読了時間: 2分


「暗闇に輝く光」
12月となり、一年で最も日の光の短い時期を迎えました。この時期はあちこちで、クリスマスのイルミネーションが灯されます。 私が子どもの頃、家でもツリーが飾られ、イブにはクリスマスのごちそうが並びました。今でも良い思い出ですが、子ども心には少し疑問が残りました。「何でクリスマ...
2022年12月11日読了時間: 2分


「世界を揺るがせた事件」
今年もクリスマス・シーズンを迎えました。今年の重大ニュースは何と言っても、7月の元首相銃撃事件でしょうか。洋の東西を問わず、これまで多くの暗殺事件が起こってきました。世界史の中で有名なものの一つが、紀元前44年に起こったユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の暗殺事件で...
2022年11月27日読了時間: 2分


「キングダムの世界」
昨春、DVDで「キングダム」という映画を観ました。春秋戦国時代の中国を舞台にした漫画の実写版です。この夏にはその続編が公開されます。戦乱の世に生きる主人公・信(しん)が、後に秦(しん)の始皇帝となる政(せい)達と共に、中国の統一を目指す、立身出世物語です。日本の戦国時代は1...
2022年7月23日読了時間: 2分
「待つということ」
今年もクリスマスが近づいてきました。降誕祭(クリスマス)の前の約4週間を、待降節(アドヴェント)と言います。「キリストの降誕を待つ季節」という意味です。年末の慌ただしさの中で、正月休みが待ち遠しいという気持ちになるかもしれません。忘年会シーズンですので、楽しい宴会を待つ方も...
2017年12月23日読了時間: 2分
「額の中に救世主はいない」
「あなたが苦しむことなく 成功したとしたら 誰かがあなたの代わりに 苦しんでくれたのです」 冬の朝 ふるえながら行った教会で 聞いた話 胸のおくが じいんとあたたかくなった 今もまだ あたたかい 星野富弘さんの詩画集の中から「水仙」の一篇です。この詩の中の「誰か...
2017年12月16日読了時間: 2分
「将来に備えること」
将来に備えることは、ごく普通のことですが、決して簡単なことではありません。今は年末ですから、皆様はお正月の準備をなさっているでしょう。教会では、クリスマス(12月25日)に向けて様々なイベントを用意して、イエス様の誕生を祝おうとしています。教会ではこの時期を「アドベント」ま...
2017年12月9日読了時間: 2分
「イースターと私の仕事」
今年の「イースター」は4月16日です。ここ数年、イースターの時期に、ピンクや黄色の卵や雛のような飾り物を利用する店が増えている気がします。そのような色と物が使われるのは、イースターの季節が春だからという理由だけではなく、本来イースターが持つ「新しい命」という大切な意味を表す...
2017年4月15日読了時間: 2分
「リーダーシップの重要性を教えるクリスマス」
今年は「リーダー」と「リーダーシップ」が多くの注目を集めました。実例は数多くありますが、アメリカの大統領選挙は特に世界中から注目を浴び、結局、ドナルド・トランプ氏が次期大統領に決まった事は周知のところです。どのようなリーダーになるか明確ではありませんが、彼のリーダーシップが...
2016年12月24日読了時間: 2分
「クリスマスのプレゼント」
もうすぐクリスマスですね。私の職場でも同僚たちが子どもたちへのプレゼントについて話題にしていました。 「うちの子どもは、サンタがいないことは知っているけれども、プレゼントがほしいから、いることにしているみたいです・・・」この話を聞いた別の方はこう言いました。「うちの子どもは...
2016年12月17日読了時間: 2分
「東方の博士たち」
もうすぐクリスマスですね。クリスマスツリーをあちこちで見かけます。ツリーのてっぺんに星がついているのは、なぜだか、ご存知でしょうか。イエス・キリストが生まれた時、「東方の博士たち」にそのことを告げる星が現れ、彼らをユダヤ(現イスラエル)のベツレヘムまで導き、幼子イエスがいる...
2016年12月10日読了時間: 2分
「確かな土台の上で一年を始める」
あけましておめでとうございます。今年もホープ・フォー・ビジネス(HFB)をよろしくお願いいたします。 新しい年が明け、多くの方々が初詣に行かれているというニュースがありました。ある調査によると、初詣での願い事で多かったのは「健康・家内安全」「学問・仕事」「恋愛・結婚」の順...
2016年1月9日読了時間: 2分
「クリスマスの奇跡」
クリスマスとはご存知の通り、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。その誕生のことは新約聖書の1ページ目にこう書かれています。 「イエス・キリストの誕生は次のようであった。その母マリヤはヨセフの妻と決まっていたが、ふたりがまだいっしょにならないうちに、聖霊によって身重にな...
2015年12月19日読了時間: 2分
「みえぬけれども あるんだよ」
毎週月曜日の夜、(BS日本・こころの歌)という番組が放送されていますが、特に懐かしい唱歌が大好きで番組の中に出て来る宣伝映像を筆者は好感を持って見ています。用いられている映像では大正時代末期から昭和初期に活躍し26歳という若さで世を去った薄幸の童謡詩人、金子みすゞの詩が背景...
2015年6月20日読了時間: 2分
「最も価値のあるクリスマスプレゼント」
クリスマスプレゼントに何を贈るかを考えるのは楽しいものです。プレゼントを渡した時に相手が喜んでくれたらと・・ワクワクします。でも、プレゼント渡しても受け取ってくれなかったら?とっても残念な気持ちになります。でもあなたも、もしかしていのちに関わる重要なプレゼントを受け取ってい...
2014年12月20日読了時間: 2分
「喜びあふれるクリスマス」
クリスマスシーズンには、この時期にだけ特別に味わえる楽しみがあります。クリスマスの美味しい食べ物が多く提供されたり、街のあちこちでクリスマスの音楽を聞くこともできます。美味しいものを食べたり、良い音楽を聴いたりすることがクリスマスの中心の意味ではありませんが、このような特別...
2014年12月13日読了時間: 2分
bottom of page