top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索


「苦しい時にこそ」
先日、仕事で困った時、久しぶりに再会した大学時代の友人に助けてもらう経験をしました。同じ建物の中で働いていたものの、部署が異なるため、これまで顔を合わせる機会がなかったのですが、その部署に相談をしたところ、たまたま友人が対応してくれたのでした。私はこの出来事を通して、困って...
2024年12月21日読了時間: 2分


「痛みを担われた救い主」
先日、子ども関係の行事が教会でありました。ゲームにも子どもたちは喜んで参加していましたが、終わった後に幼い男の子がゲームで負けたことで泣いていました。するとその子のお姉ちゃんも隣で泣いていました。「弟がかわいそう」という理由のようでした。私はとても感心しました。弟のためとは...
2024年12月14日読了時間: 2分


「なんで数学を勉強するの?」
子どもからこう聞かれて、答えに戸惑いました。将来、何の役に立つのか、うまく説明できませんでした。確かに、数学で学ぶ因数分解やサインコサインが、どのように社会で用いられているのか、解説することは容易ではありません。以前、NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」でも同じ質問があ...
2024年4月28日読了時間: 2分


「12月を駆け抜ける前に」
2023年も残すところ、あとわずかとなりました。今年はどのような一年だったでしょうか。日本では、12月は「師走」と呼ばれます。その由来は諸説あると言われますが、普段は走ることのない僧侶の師匠が、お経を読むために東西を馳せ走る月というところからつけられたとも言われます。それほ...
2023年12月17日読了時間: 2分


「クリスマスの主人公から学ぶ生き様」
2022年もパンフレットをご愛読下さり、ありがとうございました。 年内最後のテーマはクリスマス。クリスマスはイエス・キリストの誕生を覚えてお祝いする時です。聖書は、イエスについてこのように教えています。 「キリストは、神の御姿であられるのに、神としてのあり方を捨てられ...
2022年12月25日読了時間: 2分


「暗闇に輝く光」
12月となり、一年で最も日の光の短い時期を迎えました。この時期はあちこちで、クリスマスのイルミネーションが灯されます。 私が子どもの頃、家でもツリーが飾られ、イブにはクリスマスのごちそうが並びました。今でも良い思い出ですが、子ども心には少し疑問が残りました。「何でクリスマ...
2022年12月11日読了時間: 2分


「世界を揺るがせた事件」
今年もクリスマス・シーズンを迎えました。今年の重大ニュースは何と言っても、7月の元首相銃撃事件でしょうか。洋の東西を問わず、これまで多くの暗殺事件が起こってきました。世界史の中で有名なものの一つが、紀元前44年に起こったユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の暗殺事件で...
2022年11月27日読了時間: 2分


「キングダムの世界」
昨春、DVDで「キングダム」という映画を観ました。春秋戦国時代の中国を舞台にした漫画の実写版です。この夏にはその続編が公開されます。戦乱の世に生きる主人公・信(しん)が、後に秦(しん)の始皇帝となる政(せい)達と共に、中国の統一を目指す、立身出世物語です。日本の戦国時代は1...
2022年7月23日読了時間: 2分


「世界帝国の片隅で」
クリスマスを迎え、今年2021年もあとわずかとなりました。この一年を振り返りますと、1月にアメリカでホワイトハウス占拠事件が起こり、世界中が騒然となりました。ナンバーワン国家であるアメリカの力が衰えてきて、世界がまた帝国主義の時代に向かっているのではないか、という指摘もあり...
2021年12月18日読了時間: 2分


「目に見えないものにこそ、目をとめる」
2020年も、残すところあとわずかとなりました。今年のハイライトといえば、誰もがコロナウィルスによる影響を思い浮かべることでしょう。筆者も今年の2月末以降ずっとテレワークが続き、以前の働き方に戻る目途は今でも立っていません。目には見えないウィルスの影響力の大きさを痛感させら...
2020年11月29日読了時間: 2分


「来年に向けて、富む者となるには」
年末になると、色々なクリスマス行事や年末年始行事を目にします。年末ジャンボ宝くじもその一つで、12月31日に当選番号が発表されます。ジャンボという名の通り、通常より賞金額が多く、普段はくじを買わない人々も売り場に並びます。これは一体なぜでしょうか?その理由の一つは、金持ちに...
2019年12月21日読了時間: 2分


「希望に満ちた人生」
2019年も残すところ数週間となりました。この一年は、あなたにとってどのような年だったでしょうか。年の初めに2019年の抱負、今年の目標などを立てた方もおられたでしょう。今それはどのような形で実現されているでしょうか。 成績が上がり職場に貢献できたという方もいれば、やるこ...
2019年12月7日読了時間: 2分


「待ち望むということ」
2019年も早いもので、もう12月。12月といえばクリスマス。クリスチャンがごく少数の日本でも、クリスマスだけは「イエス・キリストの生まれた日」として市民権を得ているようで、11月も半ばを過ぎると、華やかなイルミネーションや楽し気なクリスマスソングが街に溢れます。...
2019年11月30日読了時間: 2分


「関係性のカギ」
4月にはいり、新入社員は入社式を終えて、期待と不安が入り混じり、毎日緊張した日々をお過ごしのことと思います。 新しい環境の中で人間関係を構築することは重要課題です。関係性を上手に築くためには、先輩に聞いたり、同期に確認したり、他者に相談することが多いと思います。最初は質問...
2019年4月13日読了時間: 2分


「建国記念の日」に思う
2月11日に、「今日は何の日か知っていますか?」というインタビューがありました。様々な答えがありました。「知っているよ!建国記念日でしょ。祝日になっているよね。」、「日本が出来た日のことだよね。」、「なにそれ?そんなのあるの?」。 みな少しずつどこかが違っています。...
2019年2月23日読了時間: 2分
「待つということ」
今年もクリスマスが近づいてきました。降誕祭(クリスマス)の前の約4週間を、待降節(アドヴェント)と言います。「キリストの降誕を待つ季節」という意味です。年末の慌ただしさの中で、正月休みが待ち遠しいという気持ちになるかもしれません。忘年会シーズンですので、楽しい宴会を待つ方も...
2017年12月23日読了時間: 2分
「額の中に救世主はいない」
「あなたが苦しむことなく 成功したとしたら 誰かがあなたの代わりに 苦しんでくれたのです」 冬の朝 ふるえながら行った教会で 聞いた話 胸のおくが じいんとあたたかくなった 今もまだ あたたかい 星野富弘さんの詩画集の中から「水仙」の一篇です。この詩の中の「誰か...
2017年12月16日読了時間: 2分
「将来に備えること」
将来に備えることは、ごく普通のことですが、決して簡単なことではありません。今は年末ですから、皆様はお正月の準備をなさっているでしょう。教会では、クリスマス(12月25日)に向けて様々なイベントを用意して、イエス様の誕生を祝おうとしています。教会ではこの時期を「アドベント」ま...
2017年12月9日読了時間: 2分
「イースターと私の仕事」
今年の「イースター」は4月16日です。ここ数年、イースターの時期に、ピンクや黄色の卵や雛のような飾り物を利用する店が増えている気がします。そのような色と物が使われるのは、イースターの季節が春だからという理由だけではなく、本来イースターが持つ「新しい命」という大切な意味を表す...
2017年4月15日読了時間: 2分
「リーダーシップの重要性を教えるクリスマス」
今年は「リーダー」と「リーダーシップ」が多くの注目を集めました。実例は数多くありますが、アメリカの大統領選挙は特に世界中から注目を浴び、結局、ドナルド・トランプ氏が次期大統領に決まった事は周知のところです。どのようなリーダーになるか明確ではありませんが、彼のリーダーシップが...
2016年12月24日読了時間: 2分
bottom of page