top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索


「みちびき」
みちびきという人工衛星をご存知でしょうか?みちびきは、日本独自の衛星測位システムで、GPSの位置情報をより正確にするために作られました。通常のGPSはアメリカが運用しており、スマートフォンの地図やカーナビに使われています。しかし、日本では山や高いビルの影響でGPSの信号が弱...
5月25日読了時間: 2分


「苦しい時にこそ」
先日、仕事で困った時、久しぶりに再会した大学時代の友人に助けてもらう経験をしました。同じ建物の中で働いていたものの、部署が異なるため、これまで顔を合わせる機会がなかったのですが、その部署に相談をしたところ、たまたま友人が対応してくれたのでした。私はこの出来事を通して、困って...
2024年12月21日読了時間: 2分


「また会う日まで!」
今秋、東京で高校のクラス同窓会があり、参加してきました。30数年ぶりに会う同級生もいました。いろいろな職種の人がいて、新鮮でした。お互い年を取りましたが、みんな変わっていないな、と感じました。クラス担任の先生も参加され、出席番号順に先生が一人一人の名前を呼ぶというパフォーマ...
2024年11月10日読了時間: 2分


「昔は良かった?」
今年、道内の大手スーパーの撤退が相次いで発表されました。東京のいくつかのスーパーが北海道へ上陸したのは、札幌オリンピック後の1970年代だったそうです。筆者は幼い頃にそのスーパーをよく利用した記憶があります。引っ越した先にも店舗がありましたが、ついに閉店の日を迎えました。閉...
2024年10月27日読了時間: 2分


「鷲のように上る」
新しい年度を迎えました。 進学、就職の季節を迎え、不安を抱えつつも、これからの新しい生活に期待を寄せている方も多いことでしょう。 当家の子どもたちも進学を控え「友だちが出来るだろうか」「勉強についていけるだろうか」と心配しています。新しく社会人となる方々は「自分はこの会...
2024年4月14日読了時間: 2分


「問題解決手法」
会社主導で「QCサークル活動」を常日頃行っていたことがあります。「QCサークル活動」はもともと品質管理を目的とした小集団活動です。私の会社では職場の業務改善・問題解決を目的として取り組んでいました。職場に問題点があったら、現状を把握し、問題の要因を分析します。さらに現状と理...
2024年2月15日読了時間: 2分


「12月を駆け抜ける前に」
2023年も残すところ、あとわずかとなりました。今年はどのような一年だったでしょうか。日本では、12月は「師走」と呼ばれます。その由来は諸説あると言われますが、普段は走ることのない僧侶の師匠が、お経を読むために東西を馳せ走る月というところからつけられたとも言われます。それほ...
2023年12月17日読了時間: 2分


「試練からの脱出」
今年の9月、沖縄で開催された、FIBAバスケットボール・ワールドカップ2023、男子日本代表の活躍は目を見張るものがありました。日本バスケの新たな夜明けとも言われ、来年開催のパリオリンピック出場権を獲得しました。 筆者も昔バスケット部員として過ごした青春時代があり、年明け...
2023年11月6日読了時間: 2分


「ベストセラーの壁」
今年上半期、日本のベストセラー本は村上春樹氏の「街とその不確かな壁」(新潮社)でした。4月の発売後、筆者も札幌駅前の書店で早速購入しました。山積みにされた本がなくなっている様子がよく分かりました。「きみがぼくにその街を教えてくれた。」から始まる文章は読みやすく、あっという間...
2023年7月22日読了時間: 2分


「いい湯かな?」
コロナの状況が落ち着いてきたこともあり、先日、久しぶりに定山渓温泉に行ってきました。日帰りでしたが、眼下を流れる豊平川を眺めながら露天風呂に入っていると、日頃の疲れが癒されていく感じがしました。一方、「ぬるま湯に浸かる」という表現もあるように、安楽な現状に甘んじて、呑気に過...
2023年5月27日読了時間: 2分


「インターネット・セキュリティについて」
今日、企業を安全に経営するうえで、インターネットのセキュリティの重要性が増しています。 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)が毎年発表している「情報セキュリティ10大脅威 」の2022年版の第一位は「ランサムウェアによる被害」でした。「ランサムウェア」とは、IPAの...
2023年2月27日読了時間: 2分


「すべてのことには定まった時期が」
販売戦略の手法として、企業が経営資源(ヒト、モノ、カネ)を最適に活用することを目的とした、「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)」があります。自社製品を「成長率」と「シェア」で4つのカテゴリーに分けて市場戦略を立案します。...
2023年1月28日読了時間: 2分


「幸いな人」
明けましておめでとうございます。今年もHFBをよろしくお願いいたします。さて、教会では毎年元旦礼拝を行っています。その新年最初の礼拝で、以下の聖書の言葉から学びました。 「幸いなことよ 悪しき者のはかりごとに歩まず 罪人の道に立たず 嘲る者の座に着かない人。主のおしえを...
2023年1月15日読了時間: 2分


「暗闇に輝く光」
12月となり、一年で最も日の光の短い時期を迎えました。この時期はあちこちで、クリスマスのイルミネーションが灯されます。 私が子どもの頃、家でもツリーが飾られ、イブにはクリスマスのごちそうが並びました。今でも良い思い出ですが、子ども心には少し疑問が残りました。「何でクリスマ...
2022年12月11日読了時間: 2分


「石狩川の源流をたどる」
昨年ほどではありませんが、今年の札幌も暑い夏でした。筆者の自宅近くには創成川が流れていますが、暑い日に水の流れや緑の木々を見ていると、都会の中でも少し涼しい気分になります。この創成川は、豊平川から分岐して流れてきます。豊平川は最後に石狩川と合流し、日本海に注ぎます。...
2022年9月24日読了時間: 2分


「平和の祭典とナショナリズム」
今年の2月20日に北京冬季オリンピックが終わり、2月24日にロシアがウクライナに侵攻しました。連日のニュースに心が痛みます。同じようなことが8年前にもありました。2014年2月、ソチ冬季オリンピックが終わり、3月にロシアがウクライナ内のクリミア自治共和国に侵攻したのです。そ...
2022年5月1日読了時間: 2分


「身の回りの平和から」
年度末を迎え、慌ただしく仕事をされている方も多いと思います。 今年度を振り返ると、コロナに始まりコロナに明け暮れたような気がします。筆者の職場は第6波の中で、増え続けるコロナ関連業務に多くの人手を割かねばならず、さらにそのような中で保育園や学校が休みになり、あるいは職員自...
2022年3月6日読了時間: 2分


「人生の進むべき道を示す地図とは?」
私は山登りが大好きで、雪山にもよく登ります。雪山は、夏山と違って、登山道の様相が大きく変わってきます。雪に足が埋まることもあれば、雪が凍って滑るので歩きにくいこともあり、スノーシューやアイゼンといった、雪山装備が必要になります。しかし、それだけではありません。雪が降り積もる...
2022年2月5日読了時間: 2分


「これが君たちの見ていた世界なの?」
明けましておめでとうございます。今年もHFBをよろしくお願いいたします。 昨年もコロナ禍で何かと制約の多い一年でした。それまであたり前と思っていたことが出来なくなり、失ったものの大事さに改めて気づかされたことも多かったのではないでしょうか。...
2022年1月9日読了時間: 2分


スター・ウォーズのヒットは専門家も予想できなかった?
1977年の公開の映画「スター・ウォーズ」。昨年のエピソード8の公開でシリーズは8作品を数え、最初の公開から40年が経っていますが、その人気は衰えることがありません。しかし、「スター・ウォーズ」がこれほど人気となることは、1977年の公開当時、専門家ですら全く予想できなかっ...
2018年4月8日読了時間: 2分
bottom of page