top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索
「聞くには早く、語るにはおそい」
「口は禍の元」ということわざがあります。不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になるから、言葉は十分に慎むべきだという戒めの言葉です。そのときの感情に任せて、よく考えずに発せられた言葉は、相手を傷つけるばかりでなく、たとえ言ったあとで相手に謝ったとしても、その言葉はもう取り...
2017年6月10日読了時間: 2分
「絶望の「が」と希望の「が」」
春になり、新生活をスタートされた方も多いかと思います。職場や学校にも慣れる頃ですが、ふと「これでいいのだろうか」と自問自答する頃でもあります。 聖書の中の、ナアマン将軍の記事に目がとまりました。(Ⅱ列王記5章) 「アラムの王の将軍ナアマンは、その主君に重んじられ、尊敬され...
2017年5月27日読了時間: 2分
「心を見守ろう」
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、HFBでは年に一回、ビジネスセミナーを開催させて頂いています。(今年も、秋に開催する予定です。) 数年前のセミナー終了後に、参加者の一人から、このようなコメントを頂きました。「良いセミナーをありがとうございました。今まで参加してきたセミ...
2017年5月20日読了時間: 2分
「アグレッシブ烈子!」
「アグレッシブ烈子」というサンリオのキャラクターはご存知でしょうか。ネット配信の紹介ムービーで、25歳独身のOLレッサーパンダ、「可愛い外見とは裏腹に秘める想いは…!」と、紹介されているように、自分の職場に強い不満を持っているのです。退社直前に、仕事を丸投げしてくる上司や身...
2017年3月4日読了時間: 2分
「感謝することを忘れていませんか?」
今、目の前に、コップにちょうど半分、水が入ったコップがあったとします。あなたはどう思いますか? ①もう半分しか水がない・・ ②まだ半分も水が残っているぞ! 同じ状況であっても、人によって物事の捉え方は様々です。仕事をする時、いつも文句ばかり言っている人もいれば...
2017年2月25日読了時間: 2分
「死の陰の谷で働く人のため」
今年の4月の労働省の発表によると、2015年度に過労死と認定された方々は、約1450人にものぼり、過去最悪の一年になりました。このニュースが報じられた時、労働省を初め、過労死対策を強化していくような発言が多数あったにもかかわらず、先月は電通社で過労死事件が起きてしまい、日本...
2016年11月26日読了時間: 2分
「燃え尽きないために」
私の職場で最近、福祉の仕事に従事する人々を対象としたメンタルヘルスの研修会がありました。内容は「燃え尽き症候群」を予防するためのものでした。 「燃え尽き症候群」とは、「一定の生き方や関心に対して献身的に努力した人が、期待した結果が得られなかった結果感じる徒労感または欲求不満...
2016年11月19日読了時間: 2分
「本当に生きるには」
2016年7月1日から、ユニリーバ・ジャパンが新人事制度 「WAA」を導入したという、大変興味深いニュースを最近知りました。WAA(Work from Anywhere and Anytime)は、働く場所・時間を社員が自由に選べる制度です。社員がそれぞれのライフスタイルを...
2016年10月29日読了時間: 2分
「新しいことにチャレンジしよう!」
会社が新たなサービスを始める、新たなシステムを導入する・・といった、今までやったことのないことに取り組む時、社員の中には賛成する人と、反対する人が必ず出ます。賛成する人は会社の新たな発展を思い描き、反対する人はリスクを避け安定維持を求める人です。あなたは、どちらのタイプでし...
2016年8月20日読了時間: 2分
「衝突してしまったら…。」
残念なことですが、私達は、家庭であれ、職場であれ、人と衝突してしまうことがあります。その時、各々がどんな対応をするかにによって、解決へ向かうか、更に悪化するが決まってきます。聖書には次のような言葉があります。 「激しやすい者は争いを引き起こし、怒りをおそくする者はいさかいを...
2016年8月6日読了時間: 2分
「不満はビジネスチャンスの宝庫」
普段の生活で経験する不満を解消するには、人によって様々な解消法があります。怒りを周りにぶちまけるようなことをしてしまった時には、あと味の悪いものです。聖書にも、「怒りをぶちまける」ことについて、こんなことばがあります。 「愚かな者は怒りをぶちまける。しかし知恵のある者はそれ...
2016年6月18日読了時間: 2分
「ポジティブ発想から生まれた「ハリー・ポッター」」
いつも笑顔で前向な人・・そのような人、あなたの職場にもいませんか?そのような人がると職場の雰囲気も変わりますよね。今回は、前向きに状況を捉えることの大切さを考えてみたいと思います。 人はそれぞれ物事への捉え方が違います。簡単な例え話を・・ある国の靴メーカーの社員がアフリカ...
2016年4月9日読了時間: 2分
「有名ラーメン店から学ぶ商売の原点」
先日、ラーメンに関する本を読んでいたら、ある有名ラーメン店のレシピが掲載されていました。そこには驚きの内容が書かれていたのです。まず、4種類の鶏・豚の骨から3時間かけて動物系のだしをつくり、昆布、さば節など6種類の素材から3時間以上かけて魚介系の二つ目のだしを作る。更に特別...
2015年11月21日読了時間: 2分
「上司としてあきらめることは」
職場の人間関係の中で上司と部下の関係はとても大切です。組織としての仕事の成果に直結するからです。 しかし、互いに人間同士、いつも関係がうまくいくとは限りません。「最近、部下がよそよそしい」「陰で自分の悪口を言っているのではないか・・・」上司やリーダーであれば、誰でも一度はこ...
2015年11月7日読了時間: 2分
「心配は無用です」
今の世の中は、先の見えない不安な世の中です。世界規模で見れば、人口増加、環境破壊と異常気象、資源の枯渇、テロの脅威、難民問題、ネット犯罪など。また日本だけで見ても、少子高齢化、国の債務増加、貧困層の拡大、凶悪犯罪の増加、経済の一極集中と過疎など、数え上げればきりがありません...
2015年10月17日読了時間: 2分
「逆境の日には」
約4年前に日本で公開された「ヤコブへの手紙」という映画があります。この映画には盲目のヤコブという牧師が登場します。 ヤコブ牧師のところには、さまざまな悩みを持った人々からの手紙が送られてきます。ヤコブ牧師は毎日届く手紙を楽しみにし、丁寧に返事を書き、人々もまた牧師からの返事...
2015年10月10日読了時間: 2分
「三カン王」
プロ野球もシーズン後半を迎え、ファンにとっては応援しているチームが優勝できるかどうか気になる季節がやってきました。また、応援している選手が活躍している姿を見ると、こちらも嬉しくなります。野手、投手共にシーズン通して3つのタイトルを一度に獲得する「三冠王」など獲得した時は華々...
2015年9月12日読了時間: 2分
「平和の世界への一歩」
私は、なぜ人間はいつも争い憎み合うのだろう、とよく考えます。人間の長い歴史の中で戦争がなかったことはありませんでした。その多くは、資源や富を求めて外に攻めて行くものでした。日本は領土が狭く資源を持たないために、他のアジア地域にその資源を求めて攻めたことが過去にありました。そ...
2015年5月23日読了時間: 2分
「本当の安息を得るために」
この原稿が発行されるのは、連休が終わった頃だと思います。今年の連休はいかがでしたでしょうか。ゆっくりお休みされたという方、レジャーで疲れてしまった?という方、その一方でお仕事で忙しかった方など、さまざまだと思います。 聖書では本当の「安息」について教えられています。ストレス...
2015年5月16日読了時間: 2分
「実験が証明した感謝のすばらしさ!」
皆さんは毎日の生活で感謝することをしていますか?家庭ではともかく、職場では多くの仕事があって、とても感謝している暇なんてないよ・・そうですよね。でも、感謝することはとってもいいことなのです。 カリフォルニア大学のエモンズ博士らによる面白い実験をご紹介しましよう。これは、学生...
2015年3月21日読了時間: 2分
bottom of page