top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索


「これが君たちの見ていた世界なの?」
明けましておめでとうございます。今年もHFBをよろしくお願いいたします。 昨年もコロナ禍で何かと制約の多い一年でした。それまであたり前と思っていたことが出来なくなり、失ったものの大事さに改めて気づかされたことも多かったのではないでしょうか。...
2022年1月9日読了時間: 2分


「栄光のゴールを目指して」
東京オリンピック・パラリンピック2020が終わりました。札幌でもサッカー・競歩・マラソンが行われ、我が家のすぐ近くがマラソンコースでしたので、私はベランダから応援しました。暑さで棄権した選手も多く出た、過酷なレースでした。ここまでに至った選手の苦労をすべて知ることはできませ...
2021年10月17日読了時間: 2分


「これが道だ。これに歩め」という言葉
ホープ・フォー・ビジネス(HFB)のパンフレットは、2011年 の発行開始から、間もなく10年を迎えます。 そして、今回が400号のパンフレットです。日ごろパンフレットを お読みいただいている皆様、奉仕者の皆様、そして何よりも活動を...
2021年2月27日読了時間: 2分


「コロナ禍の中でも前向きに」
いつも笑顔で前向きな人・・そのような素敵な方、あなたの周りにもいませんか?そのような人がいると周りの雰囲気も変わりますよね。今回は、前向きに状況を捉えることの大切さを考えてみたいと思います。 人はそれぞれ物事への捉え方が違います。例え話です・・ある国の靴メーカーの社員がア...
2021年2月6日読了時間: 2分


「空の鳥、野の花を見よ」
筆者の父は、35年前に天に召されました。死因は胃癌で、63歳でした。父の召天記念日に、毎年フリージアの花を届けてくれる友人がいます。この花を見る度に、友人に感謝し、この季節を思い、父を偲ぶとともに、人には死が必ず来ることを教えられています。...
2020年3月21日読了時間: 2分


「コロナによる混乱と不安の中で」
最近の新型コロナウィルスの問題については、ここで申し上げるまでもなく、世界的な問題となっています。 ウィルスの感染防止のために、経済活動や個人生活が停滞を余儀なくされ、学校や行政、医療機関など多くの分野でさまざまな対策が必要になっています。筆者の職場でも会議やイベントが次...
2020年3月15日読了時間: 2分


「働き方改革」
日本では、昨年より働き方改革の一環として、労働基準法の改正がされ大企業と中小企業に施行時期を分けて時間外労働の上限規制が罰則付とされました。従来は厚生労働大臣の告示によっていましたが、今回は労働法の改正によって、臨時的で特別な事情がある場合も含め上限に違反した場合には使用者...
2020年2月29日読了時間: 2分


「人生は自分でつくるもの。遅いということはない。」
ある日、会社で大先輩からこのようなことを言われました。「そんなことしたら、失敗するぞ。やめておけ。お前も定年が近いのだし。」失敗するより、何もしないで無難に定年まで過ごした方が良いという、アドバイスです。先輩は私のことを思って言ってくれたことだとは思います。その思いはありが...
2020年2月1日読了時間: 2分


「早く起き、遅く休み-それはむなしい」
先日、とても驚かされる新聞記事を読みました。昨年8月に、マイクロソフト社が「ワークライフチョイス チャレンジ2019夏」という働き方改革を推進する自社プロジェクトを試験的に実施し、週勤4日・週休3日に加え、正社員には特別有給休暇を取得させたというのです。...
2020年1月1日読了時間: 2分


「老いてもなお希望がある」
筆者は66才。年齢においては人生の下り坂、時に転びそうにもなります。記憶力が低下し、視力が衰え、筋肉や関節が痛く湿布のお世話になる日も多くなりました。老化の結果は数え上げれば切りがありません。若き日を思い、寂しくなることもあります。しかし最近は、自分に残されているものに注目...
2019年12月13日読了時間: 2分


「希望に満ちた人生」
2019年も残すところ数週間となりました。この一年は、あなたにとってどのような年だったでしょうか。年の初めに2019年の抱負、今年の目標などを立てた方もおられたでしょう。今それはどのような形で実現されているでしょうか。 成績が上がり職場に貢献できたという方もいれば、やるこ...
2019年12月7日読了時間: 2分


「成功した人生と本当の人生」
最近は、関西電力にまつわる原発マネーの問題が話題となっています。先日の報道では、関西電力の経営幹部に多額の金品を渡していた地元の元助役が、原発関連の工事などを請け負う会社から多額の報酬を受け取っていたことが報道されていました。...
2019年11月3日読了時間: 2分
ライオン株式会社創業者の最期の言葉
このパンフレットを書く日、私は朝起きて、ライオン株式会社の歯磨きを使って、歯磨きをしました。皆さんも日常生活の中でライオンの商品を使っているでしょうか。有名で、大きな成功を収めた大手会社ですね。しかし、もしかしたらあまり知られていないのは、その創業者が熱心なクリスチャンだっ...
2018年7月21日読了時間: 3分


スター・ウォーズのヒットは専門家も予想できなかった?
1977年の公開の映画「スター・ウォーズ」。昨年のエピソード8の公開でシリーズは8作品を数え、最初の公開から40年が経っていますが、その人気は衰えることがありません。しかし、「スター・ウォーズ」がこれほど人気となることは、1977年の公開当時、専門家ですら全く予想できなかっ...
2018年4月8日読了時間: 2分


飛び立つとき
進学・就職シーズンを迎え、新生活の扉を開ける前の不安と期待の混在した、落ち着かない日々をお過ごしの方もいるのではないでしょうか。 実は出産したママさんで職場復帰ができないジレンマの中で、親も子も飛び立つときを今か今かと待っている方々もいます。...
2018年3月4日読了時間: 2分
「額の中に救世主はいない」
「あなたが苦しむことなく 成功したとしたら 誰かがあなたの代わりに 苦しんでくれたのです」 冬の朝 ふるえながら行った教会で 聞いた話 胸のおくが じいんとあたたかくなった 今もまだ あたたかい 星野富弘さんの詩画集の中から「水仙」の一篇です。この詩の中の「誰か...
2017年12月16日読了時間: 2分
「アインシュタインが教える幸福な生活」
10月24日にエルサレムで行われたオークションで、ノーベル物理学賞を受賞した物理学者アルバート・アインシュタインが、1922年に滞在した東京の帝国ホテルで書いた1枚のメモが、何と約2億100万という驚愕の価格で落札されました。その額もさることながら、興味深いことに、そのメモ...
2017年11月11日読了時間: 2分
「休みは月曜日と年末年始のみ」
先日、以前から気になっていた老舗の飲食店に入ってみました。年季の入ったイスとテーブル、手作りのメニュー表。ここで多くの人をもてなしてきたであろう店の佇まいに落ち着きと食を楽しむ思いがあふれてきました。お店は老夫婦2人で経営されていました。東京から北海道へ移住して何十年もこの...
2017年9月23日読了時間: 2分
「人はなぜディズニーランドに惹きつけられるか?」
とても人気があって人を惹きつける店や商品!どうして、人はその店、商品が気に入ってしまうのでしょうか?提供される品質が良いことは、人気の条件の1つです。しかし、品質以外にも大きくヒットしている店、商品には共通する条件があります。それは、人が思っている期待のさらに上のものを提供...
2017年9月2日読了時間: 2分
「最優先を決めるには」
最近、仕事が山ほどあり、何から手を付けるべきか、また、どう決めれば良いのかを真剣に考えていたところ、このことわざが目に入りました。 「外であなたの仕事を確かなものとし、あなたの畑を整え、そのあとで、あなたは家を建てよ。」(箴言24:27)...
2017年7月22日読了時間: 2分
bottom of page