top of page
ご自由にキーワードを入力してください
検索
「愛のある叱責」
筆者には1歳を少し過ぎた小さな子どもがいます。日々の成長がとても喜ばしいのですが、少しずつできることが増えてくるにつれて、しつけをしなければならないことが出てきました。親の顔を叩く、食べ物を投げ捨てる、テーブルに足を乗せて上がる、等々。このようなことを行った場合、何度か注意...
2017年11月4日読了時間: 2分
「自分の目から梁を取りのけ」
私は80代の両親と暮らしています。母は健康に恵まれハツラツとしていますが、父は耳が遠く、また記憶力や判断力も弱ってきているので、3人で一緒に話をしていてもよく頓珍漢なことを言って、それが耳が遠いせいなのか、それとも記憶力や判断力が弱っているせいなのか分かりません。ですがそれ...
2017年10月28日読了時間: 2分
「天にいます私たちの父」
6月の第3日曜日は、「父の日」でした。このパンフレットでも、その時に「父の日」のテーマを扱いました。5月の第2日曜日「母の日」と比べると、忘れられがちな日かもしれません。母の日のプレゼントの広告は、大々的に見られますが、それに比べて、父の日のプレゼントは地味、という印象があ...
2017年8月5日読了時間: 2分
「衝突してしまったら…。」
残念なことですが、私達は、家庭であれ、職場であれ、人と衝突してしまうことがあります。その時、各々がどんな対応をするかにによって、解決へ向かうか、更に悪化するが決まってきます。聖書には次のような言葉があります。 「激しやすい者は争いを引き起こし、怒りをおそくする者はいさかいを...
2016年8月6日読了時間: 2分
「古くて新しい転勤対策」
今は正に引っ越しシーズンですね。大勢のサラリーマンが辞令を携えて新しい職場へ移るからです。家族も一緒に引っ越す場合は、家族全員が新しい土地で新たな人間関係を築かざるを得ないことになり、転勤する側、受け入れる側の両方が緊張感を覚えるものです。...
2016年3月19日読了時間: 2分
「担い過ぎず、頑張りすぎず」
今から3000年ほど前、イスラエル王国の王ダビデが死んで、ソロモンが王となりました。数年後、再び 「こうして、ソロモン王は全イスラエルの王となった」(列王記第一4章1節) と書かれています。実際に王となったソロモンを見て、多くの人が、よい王として認め、名実ともに王となったと...
2015年7月18日読了時間: 2分
「誰かに仕事を任せる前に」
最近イギリスへ行って参りましたが、イギリスにいる間、フォックス・ニュースというアメリカのニュース専門放送局での出来事がとても注目されていました。フォックス・ニュースのある番組で、テロの専門家であると言われていたエメルソンいう人がイスラム原理主義のテロ問題に関してインタビュー...
2015年1月31日読了時間: 2分
「部下を知り、部下を生かすリーダー」
最近、私はある団体の組織改革に取り組んでいます。多くの時間と労力をかけて、ようやく新たな改革案を運営委員会に提出するところまで来ました。 ところが、今までは改革案をまとめることが最も大切な仕事だと思ってやってきたのですが、改革案を実行に移す次のステップについて考え始めたとき...
2014年3月15日読了時間: 2分
「やる気を引き起こすには」
最近、「他の人の場合は問題ないが、ある部下の管理に困っている」と話してくれた友人の言葉から、人を管理(監督)することの難しさについて考えさせられました。 現在の日本でも、人の管理のあり方が注目されています。大阪桜宮高校の体罰事件の影響は全国に広がっており、深刻な問題となって...
2013年3月16日読了時間: 2分
マンガ「ワンピース」から分かること!
皆さんは「ワンピース」というマンガをご存じでしょうか?主人公ルフィとその仲間の冒険と友情の物語。今、日本で最もヒットしているマンガです。1997年に連載が開始され、現在単行本は65巻(2012年4月現在)まで刊行されています。その累計発行部数は国内最高で、2憶6000万部を...
2012年4月14日読了時間: 2分
陰口は蜜の味(陰口の危険性)
人は誰でも他人のうわさ話や陰口が好きです。職場でも学校でも、会話の多くの部分が他人の陰口で占められるというのは珍しいことではありません。陰口が話される理由は大きく二つあります。相手よりも自分の方が正しいと思う時、そして相手の評判を落して自分を相対的に高めようとするときです。...
2011年10月22日読了時間: 2分
友人、同僚の影響。
英国には次のことわざがあります。”You are what you eat.” 「あなたはあなたが食べるところのものである。」学校でも、社員食堂でも、健康的な食事をとるようにという勧めが見られます。またヘルシーな食べ物の広告もたくさんあります。自分の食生活が健康に大きく影響...
2011年8月6日読了時間: 2分
bottom of page