top of page

「聞き屋」って何?


 先日、あるキリスト教の衛星放送で、沖縄で「聞き屋」をしているWさんのことが取り上げられていました。

 Wさんがしている「聞き屋」というのは、街の人の声をひたすら聞くという無料の傾聴ボランティアです。夜になるとWさんは街角に出ていき、繁華街の一角に看板と椅子を置いて、立ち寄る人々の話に耳を傾けます。誰でもこの椅子に座るならどんな話も聞いてもらうことができます。これまで話を聞いた人々は約2,000人。今では、この「聞き屋」に立ち寄った人々のみならず、この働きをきっかけにして、地域の人たち同士の交流も生まれているそうです。

私たちのホープ・フォー・ビジネスでも、この「聞き屋」を行っています。イエス・キリストは「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」(マタイ19:19)と教えられました。


「聞き屋」サービスはその愛を実際に表したいと願って始めている方法の一つです。お話を聞き、少しでも皆さんの助けになればと願い行っているものです。

Wさんは、自分が神様からいただいた愛を、他の人々に分かち合いたいという思いで「聞き屋」を行っているそうです。私たちの思いも同じです。

南国の沖縄と違って、札幌では屋外ではなく、希望される場所(屋内)におうかがいするという方法で行っています。ぜひこの「聞き屋」サービスをご利用ください。


(2013年 通巻132号)

 
 
 

Comments


© 2018 札幌希望の丘教会. Wix.com

bottom of page