top of page
検索

「働きアリの法則」の秘密

私は会社でよく耳にする言葉で「なんであいつは仕事ができないんだ!」というものがあります。できない人間ができるように変わってくれれば、仕事の効率が上がって周りの社員が幸せになれるのに・・という考えから嘆いているのです。でも、嘆く前にすべきことがあるのではないでしょうか? 今回は、「働きアリの法則」から、社員の役割について考えてみたいと思います。


いつも働いているイメージのあるアリですが、よく働いているのは全体の約2割程度。この2割の働きアリが全体の8割の餌を集めてくるそうです。残り8割のアリは何をしているのか?6割は普通に働き、あと2割のアリはほとんど働かないそうです。サボっているように見えます。その割合は「2:6:2」で、「働きアリの法則」と呼ばれています。


では、どうして働かない2割のアリが存在しているのか?北海道大学の長谷川准教授の研究結果によると、この2割のアリは、よく働くアリが疲れて働けなくなると、交代要員として働き始めるのだそうです。アリも休息が必要なのですが、全てのアリが同時に休むと、卵の世話ができなくなったり、巣の修復ができなくなってしまうのです。一見、サボっているようですが、大切な役割があるのです。

一方、会社において上司が社員の働き方を評価すると、「働きアリの法則」と同じく「2:6:2」となることが多いと言われています。そして、上司は「できない2割の社員」について「何であいつは仕事ができないんだ」と嘆くのです。しかし、2割の社員を嘆き、どうにかしようと考えるのではなく、その社員の働きをよく見極め、大切な役割を見出すことをすべきではないでしょうか?


仕事は遅いけど、間違いは少ないので、売上や文書管理をする仕事に向いている・・、みんなと話をするのは苦手だけど、新しいことに興味があるので、開発や改善に関する仕事に向いている・・・といった具合です。


「それぞれが賜物を受けているのですから、神の様々な恵みの良い管理者として、その賜物を用いて互いに仕え合いなさい。」(Ⅰペテロ4:10)


賜物とは個性のことです。神様は一人ひとりに、大切な個性をお与えになっています。まずは、社員の個性を生かす、大切な役割を発見してみてはいかがでしょう?

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page